1月18日(水)
八代目中村芝翫襲名披露
四代目中村橋之助
三代目中村福之助
四代目中村歌之助
襲名披露
大阪松竹座新築開場20周年記念
壽初春大歌舞伎
夜の部、鑑賞して来ました。
2階のロビーも
襲名披露の華やかなムードで
いっぱいでした。
劇場の客席に入ると
襲名披露の祝幕が
目に飛び込んできました。
佐藤可士和さんのデザイン、
現代的なオシャレさもありつつ
伝統的な柄も入って、
ステキですね。
一、鶴亀
女帝 藤十郎
鶴 橋之助
亀 福之助
従者 歌之助
せり上がりで4人が登場すると
ワッと拍手が鳴り響きました。
お能をそっくり移した作品。
お能の仕舞に近い舞の女帝。
末永い繁栄をイメージした「呉竹」という解説に
京都御所で鑑賞した「呉竹」の姿を思い出しました。
一、口上
祝幕が開くと、歌舞伎界の人気役者が登場する。
舞台面の襖絵は日本画家 朝倉隆文さんの作品。
芝翫さん直々、朝倉隆文さんに頼んだとのこと。
月替りで襖絵も変わるそうです。
勇ましい虎の襖絵は
阪神タイガースを意識して描かれたのだろうか?と思いつつ
口上に耳を傾ける。
中央に坂田藤十郎
(中央から下手へ)
芝翫、
橋之助、
福之助、
歌之助、
児太郎、
魁春、
我當。
(中央から上手へ)
秀太郎、
鴈治郎、
孝太郎、
進之介、
弥十郎、
東蔵、
仁左衛門。
一番、
下手側に
七世芝翫に師事し、
芝翫も頼りにした芝喜松改め
梅花。
一、勧進帳
弁慶 芝翫
義経 魁春
亀井六郎 橋之助
片岡八郎 福之助
駿河次郎 歌之助
常睦坊海尊 橘三郎
富樫 仁左衛門
イヤホンガイドで
「次の狂言は
二番目物の
雁のたよりです。」
私の心の中
「えっ、さっき二番目物って言った?
能やん!
二番目物って言ったら
男性が主人公の話やんね」
一、雁のたより
有馬温泉の物語。
髪結五郎七は鴈治郎。
髪結の道具箱にも
暖簾にも
鴈治郎の紋、
イ菱が入っているのも
歌舞伎の粋(イキ)が出ていて好きです。
若旦那役で登場する芝翫。
「どこへ行っていた?」の問いに
「道頓堀の松竹座。」
鴈治郎「芝翫は、ええ役者。男前。」
芝翫「鴈治郎の方が男前。」
(セリフは、ちょっと違いがあると思います。
スミマセン。)
こういったやり取りも
お決まりだけど、好きです。
孝太郎さんの役の
花車とは「ベテランの仲居」のこと。
華やかなムード満点の
襲名披露興行でした。
26日まで。