2017年

2月26日(日)
 
大阪
松竹座で
三代目桂春團治
一周忌追善落語会が
行われました。
 
harudanji.shochikuza.entrance
 harudanji.shochikuza.2
 
harudanji.shochikuza.4
 
2階ロビーには
三代目のゆかりの品物が
展示されていました。
 
harudanji.shochikuza.5
 
harudanji.shochikuza.8
harudanji.shochikuza.7
harudanji.shochikuza.11
harudanji.shochikuza.10
 
昼の部
2番太鼓が鳴る。
 
14:00開演
 
暗転。
定式幕上部。
三代目春団治の高座写真にスポットライトが当たる。
『親子茶屋』の写真であろうか?
視線は上手を見て、
両手を合わせて手を叩いている。
 
定式幕が下手から上手へ開くと
春團治一門が紋付袴で鎮座している。
一門による口上
進行:桂小春團治
桂福團治、桂春之輔、桂春若、桂梅團治、桂春雨
(一番年下の弟子、春蝶は欠席。)
口上に連なる孫弟子
桂一蝶、桂福楽、桂福車、桂福矢、桂壱之輔、桂福丸、桂咲之輔、桂治門、桂寅之輔、桂小梅
 
14:10幕が閉まり、再び幕が開くと
背景は紅梅白梅、石灯籠である。
 
桂春雨  『皿屋敷』
 
桂文珍 『憧れのホーム』
 
一旦定式幕が閉められ、
再び開くと
歌丸師匠が高座に座っている。
 
桂歌丸 『紙入れ』
マクラで歩くのと正座が苦痛であるという話をしてくれました。
酸素吸入器をつけている。
東京から大阪まで来て下さったことに
ただただ感謝の気持ちでいっぱいでした。
 
仲入り
 
桂小春團治『アーバン紙芝居』
 
 
笑福亭鶴光『竹の水仙』
 
 
桂福團治『藪入り』
 
17:00終演
 
harudanji.shochikuza.13
 
夜の部
 
18:00
幕開きは昼の部と同じ
口上
 
 
18:14 
桂梅團治『野崎参り』
 
桂春若『代書』
 
柳亭市馬『二番煎じ』
 
仲入り
 
笑福亭鶴瓶『青木先生』
マクラの時間10分。
ほぼ全て後に登場する春之輔師匠のエピソード。
 
桂ざこば『月並丁稚』
三代目にお稽古をつけていただいたネタです。
 
桂春之輔『幸助餅』
 
三味線 内海英華
笛・太鼓・鳴物 笑福亭松五、笑福亭喬介
お茶子 浪江佳代
 
21:00終演
 
大満足の落語会でした。
 
harudanji.shochikuza.14
 
harudanji.shochikuza.15
 
 
 
古典芸能案内人
天野光(アマノヒカル)でした。
 
私のフェイスブックはこちらから。
フォロー、お友だち申請はお気軽に!
ツイッターはこちらから。
フォローはお気軽に!(フォロバします。)